特定非営利活動法人ピーアイエイジャパン楽典検定

指導者・合格者の声

 

★ PIA Japan 廣中 節子先生

 

兄妹でレッスンに通ってきている生徒がいるのですが、この度、中学校の音楽の期末テストで「楽語」が出題されることになり 模擬テストをしたところ兄の方は すらすらと完答。 妹は四苦八苦。
指導者の私が 一番ビックリしました。
というのは、兄は年2回楽典検定を受けていて 現在12級。妹の方は 部活がある為 受けていませんでした。
年2回の検定で これほど差がつくのかと 改めて積み重ねの大切さを知りました。
と同時に 反復しながら無理なく理解を深めてさせていく楽典検定の仕組みにも気付かされて指導者である自分が一番感激です。
ご父兄も、受けさせて良かった!と喜んでおられました。

 

 

★ シニア合格者 山口省子さん  

 

楽典検定を受験して

 

60歳を前にして、また、ピアノを始めました。習い始めた頃は、間違わずに弾くことだけで精一杯でした。そんな時、先生に勧められた楽典検定を受験するために、楽典検定が発行している参考問題をしました。
演奏用語や作曲家のことを覚えるのに とても苦労しましたが、演奏用語にも気を付けて練習するようになりました。
クラシック番組をみても作曲家の経歴など興味を持ち、聴くようになりました。
周りの人から「音大でも受験するの?」とひやかされますが、「脳トレのためにやっています。」返しています。

 

楽典検定を受けてよかったこと
・調号が2つ、3つ、と増えてくると音階がわからなくなっていたのですが、移調が苦手にならなくなりました。
・苦労して覚えた発想用語が練習曲にあると「どのように弾いたらいいのかな」と考えるようになりました。
・1回目の受験は ト音記号の正しい書き方や 3つの短音階を覚えるのに苦労しましたが、2回目からは、それほど苦になりませんでした。
 受験で覚えたことが普段の練習につながっていたからだと思います。
・受験は とても緊張しますが、合格証をもらった時はうれしくて、周りの人たちに見せて自慢しています。

 

 

★ PIA Japan 吉田 恵理子先生  

 

楽典検定を何年間か継続して受けさせていただき、生徒たちは音符や記号を自分でたくさん書く経験を積んで、気づくことが増えています。
最初の受験では「ちゃんと書いてるのに何があかんの?ちょっと線からはみ出しても、わかるやん」など、自分はちゃんとしてる、頑張ってるのに…と思っているようでした。
でも満点と思っていたら、数%足らなくて、次はちゃんと書かないと、と頑張ってましたが、点数のためだけが目的になっていました。
しかし、きれいに書く習慣がついてきて、
「楽譜って自分だけがわかるんじゃなくて、他の誰が見ても、丁寧に書いてわかりやすいものにしたら、世界中の人が読めるものになるよ。すごいことやね。きれいに書いた楽譜は万国共通語みたいやね。」
など、私も普段のレッスンでは伝えきれてなかったことを生徒たちと一緒に勉強するうちに話せることが増えて、それからは目を輝かせて、きれいに書こうとするようになりました。
しっかり勉強したことにより、教本楽譜の中にはたくさん自分の知っていることが詰まっていることにも気づき、まるで宝探しのように譜読みを楽しめるようになっています。
またレッスンについて来られたお母さんたちも
「先生、ヘ音記号の点々ってFの横線だったんですね。子どもと一緒に勉強してて新たな発見や知ることが多くて。子どもにヤイヤイ叱らず楽しみながら勉強できてます」と、親子コミュニケーションを深めて頑張って取り組んでくれています。
私も当初は、検定取得することで本人の音楽の履歴を作ってやりたい、という気持ちでしたが、それ以上の様々な素晴らしい変化、効果、成果を感じています。
楽典検定に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

★ PIA Japan 廣中 節子先生

 

ピアノのレッスンに来ていた小5の生徒が、とうとうバイエル60番位で弾けなくなりました。はじめから あまり好きではなかったのですが母親のすすめで他の兄弟と一緒にレッスンに通っていました。ある日もうやめたい…と、母親と訪れました。
『「楽典検定」という音楽の検定がありますが これからは その勉強をしませんか? 高校入試の時、音楽など副科の内申点が希望校を決めるのに重要なポイントになるので音楽の成績が良くなるように楽典検定を受験しながら中学校でのテストに向けての勉強に切り替えましょう!』と提案致しました。母親も本人も納得し、今春の楽典検定を受験しました。
レッスンでは弾くことはしないで 中学の実音テストに向けて 楽器の音の判別、音楽形式、演奏形態 等の勉強をしています。同時に楽典検定の勉強も行い、その刺激がアクセントになり 目標に向かって気がゆるむことなく過ごしています

 

 

 

 


page top